さっそく、「ゆめぴりか」

とてもおいしかったと評判の昨年(2009年)産の「ゆめぴりか」を食する機会がなかったので、今年はぜひ食べてみようと思っていました。
諸般の事情から、ぼやぼやしていると当初の品質基準の「ゆめぴりか」が手に入らなくなる恐れがあるので、オリジナル基準適合米を買うために札幌市内の某デパートに出かけ、精米したばかりの2kg袋を購入しました。白米で値段は1365円です。5kg袋の値段が2835円なので、5kg袋が17%ほど割安ということになりますが、目的が味見なので量の少ない2kgを選択。タンパク質含有量は6.8%です(その場に掲示してあった「検査格付結果通知票」による)。
ゆったりした休日の朝ごはんで余分な水分をとばした炊きたてを食べ、そして一杯入って上機嫌のその日の晩ごはんでも炊きたてをおひつに移したのを食べました。白くつややかに輝いており、粘りのあるお米です。
しかし、我が家のような玄米や3分搗き(つき)の好きな消費者には「ゆめぴりか」は淡白すぎるというのが正直な印象です。淡白すぎるというか、控えめというか。ご飯(炊いたお米)は噛んでいるとゆっくりと甘さが広がってくるものですが、どうもそれがない。米そのものの甘さや旨みを遠慮して押し隠しているような風情です。粘りがあって、味がない。
玄米や3分搗きと比べるのはどうかと思うので他の土地の白米と比べることにしますが、舌の記憶による比較相手は、そのホテルに泊まったときにはかならず食べる、そのホテル内の料理屋の朝ごはんセットで用意される白米のご飯。ホテルの場所は東京。そこで出される北海道生まれではないお米の方が、ご飯の味わいがはるかに深いようです。ご飯の味わいとは、まず炊き立てのお米から立ち上る香りや噛んだ時の甘さや粘りなどご飯そのものの総体的なおいしさのことで、したがってご飯だけでも幸せになれるし、香の物などがあればご飯と香の物でどんどんと食が進みます。だから、そのお店で食べる朝ごはんでは毎回、食べすぎかなあと思いながらご飯とシジミの赤だしのお代わりをしてしまいます。
他の北海道米を引き合いにだすと、これなら、定山渓(じょうざんけい)や登別の温泉旅館で食べた「おぼろづき」の方を僕は好みます。(ちなみに、「おぼろづき」は昨年の「ゆめぴりか」不作のため緊急販売された「ゆめぴりかブレンド」で「ゆめぴりか」のパートナーになった北海道のお米です。)
「ゆめぴりか」の残りは冷蔵庫でただいま休憩中。11月にお米で作る家庭用の製パン器が発売されたらパンにしてみます。
□□□

| 固定リンク
「米と麦」カテゴリの記事
- お世話になった方に自家製梅干しと自家製味噌など(2020.12.10)
- 天日干しした大根でタクアン作り、2020年 秋(2020.11.05)
- タクアン作りの準備としての大根の天日干し 2020年、秋(2020.11.02)
- 我が家では米麹は一年を通して使います(2020.10.28)
- 北海道産のリンゴでアップルパイ(2020.10.27)
コメント
我が家でも先日初めてゆめぴりかを購入して食べてみました。世間で話題になっているということで、新潟生まれの私としては黙ってみているわけにもいかず、食べずに評価するわけにもいかず、スーパーに並んでいた魚沼産コシヒカリよりも値段が高かったにもかかわらず購入しました。
最初は水の減らし方が少なかったせいか、少しやわらかくなってしまいました。しかし、味については、淡白というよりも逆に、私の感想としては「味が濃すぎる」といった感じです。なんとなくもち米の味に似ていて、おかずの味を邪魔してしまうくらいに味が濃いなあと思ってしまいました。おはぎにしたら調度いいのでは?
少なくとも「おいしい」と言えるものではありませんでした。もちろん人それぞれの好みがあるのは承知しておりますが、あれだけ騒がれたにもかかわらず、こんな感じがと、少し肩透かしにあった感じがします。どちらかと言えば、道産米のなかで私の好みとしては、「きらら」や「ほしのゆめ」のほうが旨みが食事の中ででしゃばることなく、おかずの味を引き立て、ご飯自体もおいしく食べることができて、食後の満足感を得られるのではないかと思います。
内心、ほっとしています。やはりコシヒカリが一番ではないでしょうか?・・・なんて(笑)
投稿: ナカタニ | 2010年11月27日 (土) 21時41分
ナカタニさま、コメントをいただきありがとうございます。
「ゆめぴりか」の粘りの強さは確かにもち米を思わせます。
その部分に着目すると、「濃い味」になるのかもしれませんが、
僕には、やはり、粘りが強くて、同時にとても淡白なお米です。
ご自身の舌で確かめて下された評価というのは、評価の
方向に味があるので、読んでいて楽しいものです。
投稿: 高いお米、安いご飯 | 2010年11月28日 (日) 16時56分