食と3種類の知とヘルシーエイジング

手間ひまかけてつくられた旬の農産物やていねいに作られた加工食品が好きで、そういう食べものはたいていは味もいい。だから、そういう食べものに対してプレミアム価格を支払うのは当然だと考えています。それが国内で栽培・生産されたものである場合にはなおさらです。
食材や食べ物に関して実に多くが語られており、参考になる記事や書物も多いのですが、たいていは重心位置が味の方に傾いているか、逆に栄養や健康やみかけの年齢の圧縮の方に傾くかで、私にとってはあまりいい刺激とはならない。そこで、私にとってすわり心地のいい椅子に座って、食べ物と3つのタイプの知(ないし智慧)とヘルシーエイジングの関連について、雑感風にまとめてみたいと思います。10数回に分けますが、続けて掲載予定です。
◇
目次
(1) 3種類の知
(1-1)はじめに
(1-2)「測る知」「思考し共感する知」「黙想する智」の3種類の知
(2) 遺伝子の振る舞いと「姥(うば)捨て山」
(2-1)生の存在感と死の存在感
(2-2)トレードオフとしての遺伝子の振る舞い
(3) 食べるもの・食べることと3種類の知
(3-1)3種類の知の状況
(3-2)食べるもの・食べることと3種類の知の関連
(3-3)食と農業と3種類の知
(3-4)食と医学と3種類の知
(4)ヘルシーエイジングと3種類の知
(4-1)ヘルシーエイジング(きれいに齢をとる)
(4-2)3種類の知を媒介としたヘルシーエイジング
(4-3)食とヘルシーエイジング
□□□

有機野菜・低農薬野菜宅配のらでぃっしゅぼーや。自然の恵みをうけて育った野菜や果物をお届け。
素材本来の味を食卓に。まずは安心食材を試してみませんか?
| 固定リンク
「食べもの」カテゴリの記事
- 再び、「サンふじ」のアップルパイ(2021.03.11)
- アップルパイは檸檬果汁を加えた「サンふじ」に限る(2021.03.03)
- 蔵出しの鳴門金時が夜10時に届いた(2021.01.25)
- 小股の切れ上がった色白のレンコン(2020.12.07)
「農産物」カテゴリの記事
- タマネギ倉庫(2021.03.18)
- リンゴの「旭」あるいは McIntosh Red(2020.10.30)
- 野菜と器量(2020.10.08)
- 色の淡い野菜、色の鮮やかな野菜(2020.06.26)
- トウモロコシのDM(2020.06.24)
「存在が花する」カテゴリの記事
- 梅の花が待ち遠しい(2021.04.15)
- 春は小説よりも漢詩(2021.03.30)
- 般若心経はとても哲学的なお経(2021.02.12)
- 札幌の秋は「ななかまど」の赤(2020.10.05)
- 「神社に狛犬、寺院に狛犬」、「阿形(あぎょう)の狛犬、吽形(うんぎょう)の狛犬」(2020.09.14)
「ヘルシーエイジング」カテゴリの記事
- 新型コロナと健全な常識(2021.04.16)
- 不織布マスク、国産だからといって満足度が高いわけでもない(2021.03.19)
- 5-ALAという天然アミノ酸と新型コロナウィルス(2021.03.05)
- 「新型コロナの死者の平均年齢が日本の平均年齢と0.1歳しか変わらない」(2021.02.02)
「言語・言葉」カテゴリの記事
- 新型コロナと健全な常識(2021.04.16)
- 梅の花が待ち遠しい(2021.04.15)
- Lonely Woman(2021.03.31)
- 春は小説よりも漢詩(2021.03.30)
- とくに人気があるわけではない単行本や専門書の古本購入チャネル(2021.03.25)
コメント