食と3種類の知とヘルシーエイジング(1)(1-1)

(1)3種類の知
(1-1)はじめに
(1-2)「測る知」「思考し共感する知」「黙想する智」の3種類の知
馬齢を重ねたのでこういうことも言えるようになった。
長く生き続けてもどうも退屈なだけかもしれません。早く死にたいというのではないのですが、長く生き続けるための方法や手段に懸命になるというのには興味がありません。長生きしてもとりたてて智慧が増すわけでもない。つまり、そういう意味ではつまらない。退屈である。だから、齢をとって、そしてしばらくして死ぬというのは、誰がデザインしたのかは知らないが、良くできたプロセスだと思います。
しかし、とりたてて智慧が増すのではないにしても、壮年期や熟年期よりも、より見えてくるものはあるのだろうと思うことにしています。そうするとそれほど退屈ではない。
より見えてくるものがある、とは、正確には、世界を見る見方の重心位置を変化させることで、今までとは見えるものの景色が違ってくるということです。それは、三十代や四十代あるいは五十歳代で偏重せざるを得なかった見方をそのまま継続することを手控え、そうした見方への依存を少なくして、それまで意識的にあるいは無意識のうちに抑え込んできた別の世界の見方に、場所を徐々に明け渡すといったことでおそらく可能になると思われます。
□□□

有機野菜・低農薬野菜宅配のらでぃっしゅぼーや。自然の恵みをうけて育った野菜や果物をお届け。
素材本来の味を食卓に。まずは安心食材を試してみませんか?
| 固定リンク
「食べもの」カテゴリの記事
- 久しぶりのおでんでしたが、揚げ物の油が・・(2021.04.20)
- 再び、「サンふじ」のアップルパイ(2021.03.11)
- アップルパイは檸檬果汁を加えた「サンふじ」に限る(2021.03.03)
- 蔵出しの鳴門金時が夜10時に届いた(2021.01.25)
- 小股の切れ上がった色白のレンコン(2020.12.07)
「農産物」カテゴリの記事
- タマネギ倉庫(2021.03.18)
- リンゴの「旭」あるいは McIntosh Red(2020.10.30)
- 野菜と器量(2020.10.08)
- 色の淡い野菜、色の鮮やかな野菜(2020.06.26)
- トウモロコシのDM(2020.06.24)
「存在が花する」カテゴリの記事
- 梅の花が待ち遠しい(2021.04.15)
- 春は小説よりも漢詩(2021.03.30)
- 般若心経はとても哲学的なお経(2021.02.12)
- 札幌の秋は「ななかまど」の赤(2020.10.05)
- 「神社に狛犬、寺院に狛犬」、「阿形(あぎょう)の狛犬、吽形(うんぎょう)の狛犬」(2020.09.14)
「ヘルシーエイジング」カテゴリの記事
- 新型コロナと健全な常識(2021.04.16)
- 不織布マスク、国産だからといって満足度が高いわけでもない(2021.03.19)
- 5-ALAという天然アミノ酸と新型コロナウィルス(2021.03.05)
- 「新型コロナの死者の平均年齢が日本の平均年齢と0.1歳しか変わらない」(2021.02.02)
コメント