「油を使わないフライヤー」とオランダ人
「油を使わずに唐揚げやとんかつやフライドポテトが作れる調理家電『ノンフライヤー』」という表現を雑誌や新聞で見ると、やや混乱してしまいます。フライとは油を使って加熱料理をすること、食材を油で揚げることなので、なぜフライ用器具をノンフライヤーなどと紛らわしい商品名にしたのか、油を使わずに魚や肉や野菜やジャガイモをフライにするのならノンオイル・フライヤーというのが親切ではないか。しかし、これだと名前が冗長でインパクトがない、フライという言葉の中にはそもそも油を使うということが含意されている、だから「ノンフライヤー」となったのに違いない。英語の説明も “Nonfryer : Healthy, Tasty, Fast” となっているので日本語固有の問題とは云いがたい、Non-oil Fryerの方がわかりやすい。などと、どうでもいいことを考えていました。
この「ノンフライヤー」は、空気循環技術を使った揚げ物調理器具で、オランダのある電気機器メーカーから3年近く前に欧州市場向けに発売されたそうです。その時の名称は「エアフライヤー」。しかし、「エアフライヤー」よりは「ノンフライヤー」の方が「油を使わない」という雰囲気が圧倒的に強く出ています。
僕が妙に納得したのはその名称ではなく、その商品が「オランダ」という国から生まれたということです。
「ジャガイモとオランダ人、あるいは世界の4大主食(その3)」で述べた通り、オランダ人は、日本人がお米をよく食べるように、ジャガイモをよく食べます。そのブログ記事を書いたのが2010年、その記事で参考にした情報やデータは2007~2008年のものですが、日本人の一人あたりのコメの年間消費量がこの10年くらいは60kg前後で推移しているように、こういう主食類の消費量は主食の種類や国が違っても10年くらいのスパンでは大きな変動はないので、オランダの人たちも2007年と同じようにジャガイモをいっぱい食べ、小麦パンやパンケーキもたくさん食べていると考えてさしつかえない。
オランダ人の主食であるジャガイモと小麦の一人当たり年間消費量は、
◇ ジャガイモ: 80㎏(このうち30㎏、つまり4割近くがフライドポテト。また、オランダ人はフライドポテトをケチャップや塩ではなくマヨネーズにつけて食べるのが好き。つまり、フライ用の脂・油にマヨネーズの油を重ねるのが好きということになります。)
◇ 小麦: 30㎏(パン、パンケーキなど)
◆ 合計: 110kg。
日本人の主食消費量は以下のような具合です。ただし、ご飯のおかずとしてのイモ類の消費量も参考のためにいっしょに並べてみます。
◇ 米: 60㎏
◇ 小麦: 30㎏(パン、うどん、ラーメンなど)
◇ イモ類: 20㎏(肉じゃが、里芋の煮っ転がしなど、ご飯のおかずとしてのジャガイモ、さつまいも、里芋、長芋など)
◆ 合計: 110kg
そういうフライドポテトの大好きなオランダ人が、最近の風潮から油脂類のとり過ぎが気になってノンフライヤーなる油脂を使わない揚げ物作成装置を商品化したのは当然かもしれません。宣伝コピーは「油なしでサクッとおいしい揚げ物が出来る。油を使わないから脂肪分最大80%カット。」”Great tasting fried food and more with up to 80% less fat.” で、これなら、大好きなフライドポテトを心おきなく食べられます。
ラードでこってりと揚げたフライドポテトでないともはやフライドポテトでないという刷り込まれた味覚の向きもいらっしゃるとは思いますが、そういう人にはこれは向いていない。
□□□
| 固定リンク
「食べもの」カテゴリの記事
- 久しぶりのおでんでしたが、揚げ物の油が・・(2021.04.20)
- 再び、「サンふじ」のアップルパイ(2021.03.11)
- アップルパイは檸檬果汁を加えた「サンふじ」に限る(2021.03.03)
- 蔵出しの鳴門金時が夜10時に届いた(2021.01.25)
- 小股の切れ上がった色白のレンコン(2020.12.07)
「経営とマーケティング」カテゴリの記事
- 米国では、新型コロナワクチン接種で副反応が出るのは1万人に4人、死ぬのは100万人に15人(2021.04.21)
- この時期の果物は九州の甘夏(あまなつ)(2021.04.13)
- 地元のプロ野球球団はテレビ中継ではマーケティング対象外らしい(2021.04.12)
- デジタル風だけどアナログの目覚まし時計(2021.04.08)
- 40年ものの電動鉛筆削りと、30年もののシャープペンシル(2021.04.09)
「ヘルシーエイジング」カテゴリの記事
- 米国では、新型コロナワクチン接種で副反応が出るのは1万人に4人、死ぬのは100万人に15人(2021.04.21)
- 新型コロナと健全な常識(2021.04.16)
- 不織布マスク、国産だからといって満足度が高いわけでもない(2021.03.19)
- 5-ALAという天然アミノ酸と新型コロナウィルス(2021.03.05)
- 「新型コロナの死者の平均年齢が日本の平均年齢と0.1歳しか変わらない」(2021.02.02)
コメント