今年最後の調理用トマト(2014年)・補遺
ご近所栽培の調理用トマトを売り場で発見したらともかく購入することにしています。そういうお達しが配偶者からぼくに出ているからです。
所用の帰り道にいつものお店に立ち寄りました。僥倖というのは、ときどきは、ぼくをめがけて降ってくるものらしく、午前中に入荷したと思しき小松菜や青梗菜といった葉物野菜にまじって「夏のこま」がいつもと違うパッケージでいつもより二割ほど多い個数が入ったものが1パックだけ残っていました。それだけ売れ残ったのか、1パックだけ入荷し一日中買い手がつかなかったのかはわかりません。いずれにせよ、おそらく今年最後の入荷でしょう。躊躇なく買い物かごに入れます。ずっしりと重い。
配偶者が、その日の夜にトマトソースに加工します。今年は去年よりもはるかにといっていいほどご近所栽培の調理用トマトに恵まれました。
関連記事は「今年最後の調理用トマト(2014年)」。
□
| 固定リンク
「季節と時節」カテゴリの記事
- 冬のシャクナゲ(2021.02.24)
- 短いゴム長の出番・補遺 (2021.02.18)
- 短いゴム長の出番(2021.02.17)
- 令和3年の味噌作り(寒仕込み)(2021.02.08)
- 立春を過ぎると夕方の空が明るい(2021.02.09)
「野菜と果物」カテゴリの記事
- サツマイモの糖度と味わいとその好み(2021.02.15)
- 2月の声を聞いたので、タクアン(2021.02.03)
- たまねぎの皮を煮出してみた(2021.01.28)
- ダイダイマーマレードのタルトとパウンドケーキ(2021.01.21)
- 橙(ダイダイ)はポン酢でもお菓子でも何でも活躍(2021.01.19)
コメント