続・ペパーミントが三つの鉢植えで成長中
「ペパーミントが三つの鉢植えで成長中」のその後です。一週間に一度の状況確認のようなものです。生育状態に差が出ていますが、このままの速度でそれぞれの根が拡がってゆけば、寒くなって土から出ている部分が枯れてしまっても、根(地下茎)は鉢植えに積もった雪の下でしっかりと冬越しができるに違いないと考えています。
鉢植えに雪(パウダースノー)が積もると、ここではラベンダーの例ですが、以下のような状態になります。ペパーミントはこの状態とこれから折り合いをつけることになりますが、雪に覆われている方が、温度は低くなり過ぎず安定しています。収穫後に雪の下で貯蔵されていた「雪の下大根」や「雪の下キャベツ」が、冬から春にかけて市場に出荷され続けるのと同じことです(と、思いたい)。
関連記事は「雪の下ダイコン」。
□□□
| 固定リンク
「植物と花」カテゴリの記事
- 雨の中の早咲きの桜、そろそろ春(2021.04.19)
- 梅の花が待ち遠しい(2021.04.15)
- 日本酒のにおい(2021.04.06)
- 酒を飲むから、花見(2021.04.05)
- 午前6時の外気温が7℃だと桜を想う(2021.03.24)
「野菜と果物」カテゴリの記事
- この時期の果物は九州の甘夏(あまなつ)(2021.04.13)
- 美味しい自家製タクアン(2021.04.07)
- タマネギ倉庫(2021.03.18)
- 柑橘類の枝の棘(トゲ)(2021.03.17)
コメント