草花も窮屈なのは嫌いらしい
「おしくら饅頭」は草花も嫌いみたいです。
白い「アリッサム」を二苗、黄色とレモンイエローの「ビオラ」を一苗ずつ寄せ植えした小さい四角いポットを、ご近所野菜といっしょに、配偶者が買ってきました。
花は、ほとんど「おしくら饅頭」風で、雰囲気が良くなかったので、アリッサムは大きな鉢植えに、ビオラは比較的小ぶりな素焼きの鉢植えに移し替えてやると二週間くらいで、それぞれ大きさが買ってきたときの倍くらいになりました。大きさが倍というのは、アリッサムの場合は全体の広がりとボリュームが、ビオラは葉の大きさや花の大きさが二倍になったという意味です。
見たときの雰囲気が良くなかったとは、とくに種類の違うのが隣通しだとお互いに遠慮しあっているという感じ、このままだとどうも隣が窮屈で手足を伸ばせないという感じが明瞭に伝わってきたという意味です。草花ともそういう種類のコミュニケーションは可能なようです。
とりあえずアリッサムの二週間後の様子。小さいつぼみやその予備軍がいっぱい観察できます(写真をクリックしてみてください)。今後ますます花が増えていきそうです。
| 固定リンク
「植物と花」カテゴリの記事
- 雨の中の早咲きの桜、そろそろ春(2021.04.19)
- 梅の花が待ち遠しい(2021.04.15)
- 日本酒のにおい(2021.04.06)
- 酒を飲むから、花見(2021.04.05)
- 午前6時の外気温が7℃だと桜を想う(2021.03.24)
「雑感」カテゴリの記事
- マスクの付け方の反面教師(2021.04.14)
- 地元のプロ野球球団はテレビ中継ではマーケティング対象外らしい(2021.04.12)
- デジタル風だけどアナログの目覚まし時計(2021.04.08)
- 40年ものの電動鉛筆削りと、30年もののシャープペンシル(2021.04.09)
コメント