にこにこマーク、地下空間との出入り口からゴミ袋まで
札幌市のにこにこマークが以前から気に入っています。どなたがデザインしたのか、とてもいい。街中のいろいろな場所で見かけます。上の写真は、大通り公園にある地下空間(地下街・地下通路)との出入り口。少し前に完成しました。札幌市の有料ゴミ袋にも同じにこにこマークが印刷してあります。
写真はたまたま10リットル用ですが、燃やせるゴミでも燃やせないゴミでもまったく同じ袋なのがうれしい。いろいろと考えてそうなったのでしょう。一見(あるいは、環境問題やブンベツがガチガチにお好きな方から見れば)、アバウトみたいだけれど、生活者にとっても行政にとっても気分がいいし効率がいい。
地方自治体によっては、ゴミの種類によって妙に細かくゴミ袋を使い分けさせているところがあります。しかし、知恵を出そうとし過ぎて智恵足らず、とぼくの目には映ります。かりにそういう自治体に住むことになると、ぼくのようなタイプは気がくるってしまうに違いない。そういう自治体のゴミ袋には、にこにこマークではなく、ため息マークや苦虫マークが似合いそうです。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- カセットガスの「賞味期限」(2021.01.22)
- 「土地の記憶」「水の記憶」のカラー印刷はコンビニが便利(2021.01.18)
- 女性知事の「Stay Home」発言が「お座り」に聞こえる(2021.01.14)
- ひょっとしてコリアン女子オープンゴルフ?(2020.12.16)
- 旧券を新券にスムーズに交換する方法(2020.12.08)
「経営とマーケティング」カテゴリの記事
- カセットガスの「賞味期限」(2021.01.22)
- 「土地の記憶」「水の記憶」のカラー印刷はコンビニが便利(2021.01.18)
- 急いでいるときは「レターパックライト」は使わないほうがいい(2021.01.15)
- 女性知事の「Stay Home」発言が「お座り」に聞こえる(2021.01.14)
- その中華料理店で優遇されていたのはビールと焼酎(2021.01.13)
「雑感」カテゴリの記事
- カセットガスの「賞味期限」(2021.01.22)
- 窓の雪とホワイトアウト(2021.01.20)
- 「土地の記憶」「水の記憶」のカラー印刷はコンビニが便利(2021.01.18)
- 急いでいるときは「レターパックライト」は使わないほうがいい(2021.01.15)
- 正月が近づくと海鮮類が高くなる(2020.12.30)
コメント