リラ冷え
6月1日は雨の寒い日で、札幌では夜になると春物のジャケットだけでは寒くて仕方ない。所用先から自宅への帰り道はコートを羽織りたいくらいだったのですが、そうもいかない。速足で歩きます。帰ると居間には軽く暖房がかかっていました。
1日に限らす、6月に入って寒い日が続きます。北海道では、再び冬タイヤが必要な地域もあるらしい。気になるのは成長をはじめた葉物野菜のことです。ルッコラは元気なのでとくに気にしませんが、じっくり型のバジルや、もっとおっとりとしている赤紫蘇が、いつしっかりとした本葉になるのか気になるところです。本葉の成長を確認してから、現在の彼らの寝床である土ポットをゆったりと根を伸ばせるタイプの鉢植えに移し替える予定です。
札幌には「花冷え」ではなく「リラ冷え」という言葉があります。リラ(ライラック)の咲く頃(つまり、今の時期)の寒さをたとえたものですが、それにしても暖かさに慣れつつある身には寒すぎる。葉物野菜の方が強いかもしれません。
| 固定リンク
「季節と時節」カテゴリの記事
- 雨の中の早咲きの桜、そろそろ春(2021.04.19)
- 梅の花が待ち遠しい(2021.04.15)
- この時期の果物は九州の甘夏(あまなつ)(2021.04.13)
- 酒を飲むから、花見(2021.04.05)
- 筍(タケノコ)ご飯(2021.04.01)
「植物と花」カテゴリの記事
- 雨の中の早咲きの桜、そろそろ春(2021.04.19)
- 梅の花が待ち遠しい(2021.04.15)
- 日本酒のにおい(2021.04.06)
- 酒を飲むから、花見(2021.04.05)
- 午前6時の外気温が7℃だと桜を想う(2021.03.24)
「野菜と果物」カテゴリの記事
- この時期の果物は九州の甘夏(あまなつ)(2021.04.13)
- 美味しい自家製タクアン(2021.04.07)
- タマネギ倉庫(2021.03.18)
- 柑橘類の枝の棘(トゲ)(2021.03.17)
コメント