雪融けは嬉しい、が・・・
2~3日前から雪融けが顕著です。今日も早朝の空気がなごんでおり、窓を開けると外気が気持ちがいいい。気温は5℃でした。
雪融けは嬉しいのですが、雪融けの季節は札幌の通りがいちばん薄汚れる時期でもあります。
ぼくたちに自由に使われることを前提に道端の扉付き保管庫に置いてある融雪剤という太陽光を吸収する黒い砂状の粒粒が、道端の雪を黒っぽいグレイに染めて、それだけでも美しくないのに、そのあたりはその汚れた雪が融けた水で水浸しです。
ひどいところでは交差点が洪水状態になっていて、車も歩行者もゆるゆると進んでいきます。家庭では洗濯の対象が増えるし、クリーニング屋さんは注文が増えるに違いない。
こういう日の足元は、それが可能なかたは、雰囲気のいいゴム長に勝るものはありません。しかし、札幌に出張のビジネスマンはそうするわけにもいかない。ズボンの裾を濡らさないようにお気をつけください。
| 固定リンク
「季節と時節」カテゴリの記事
- 窓の雪とホワイトアウト(2021.01.20)
- 橙(ダイダイ)はポン酢でもお菓子でも何でも活躍(2021.01.19)
- よいお年をお迎えください(2020.12.31)
- 新潟県五泉市産の里芋(2020.12.29)
- 正月が近づくと海鮮類が高くなる(2020.12.30)
「雑感」カテゴリの記事
- 窓の雪とホワイトアウト(2021.01.20)
- 「土地の記憶」「水の記憶」のカラー印刷はコンビニが便利(2021.01.18)
- 急いでいるときは「レターパックライト」は使わないほうがいい(2021.01.15)
- 正月が近づくと海鮮類が高くなる(2020.12.30)
- 冬至です、これから日が長くなります(2020.12.25)
コメント