プロ野球雑感
プロ野球雑感といっても贔屓(ひいき)のチームの話です。ある投手の悪口めいたものから始めるのでなんとなく書く気が進まないのだけれど、まあ、彼も贔屓のチームの一員なのでそれは我慢してもらって・・。
よろよろと4回までたどり着いたのはいいのですが、無安打だけれど8四死球で押し出しの1失点。ということになれば、普通は、チームを勝たせるつもりなら、迷うことなく投手交代です。その措置に対する彼のコメントは「悔しいです」だそうです。電波と紙の複数の媒体で確認したので確かにそう発言したのでしょう。
普段から印象的な投球をしていて、しかしまれにこういう本意でないことがあるなら「悔しい」というコメントもよく似合うのですが、昨年から登板ごとに「8四死球で押し出し」に近い状況なので(実際に球場にいたなら、控えめに、しかしためらわずにブーイングしたに違いない状況)、今回の状況にふさわしい発言は「悔しい」ではなく「穴があったら入りたい」です。彼の語感には余人にはうかがいしれないくらいにユニークな感性が含まれているのかもしれません。才能です。
去年はチャンスに「原フライ」ばかりを打ち上げていた中軸の打者は今年も打順は中核ですが、今年も、今のところは自分の身長と同じくらいの低い打率で、つまり、チャンスの内野フライを含め「期待通り」の活躍を見せています。7番くらいがちょうどいいのに。
しかし、大きな楽しみはあって、それが何かと言うと、昨年規定打席に達しなかったけれど打率4割をそれなりの余裕で超えたある左打者の今年の成績にも興奮させられているということです。時間の都合が合えば、彼のバッティングをテレビ中継やスポーツニュースで見るようにしていまが、今年もこの好調を持続しそうな雰囲気なので、彼の打球音を直に聞くために球場まで足を運ぶつもりです。
彼は普段通りに打てばレフト前のヒットになるのに、2塁のランナーを3塁に意識的に進めるために引っ張るバッティングをしようとしてフォームを崩すことがあるので、彼にとってもファンにとってももったいない話です。
それから、もう一つの楽しみは、新しくテキサスのプロ野球チームからやって来た先発投手。頭が良くて我慢強い。だから、見ていて気持ちがいい。
その贔屓の日本のチームから米国の西海岸へと海を渡っていったばかりの選手が、米国で、現在、大活躍中ですが、それはまた別の話です。
| 固定リンク
「経営とマーケティング」カテゴリの記事
- カセットガスの「賞味期限」(2021.01.22)
- 「土地の記憶」「水の記憶」のカラー印刷はコンビニが便利(2021.01.18)
- 急いでいるときは「レターパックライト」は使わないほうがいい(2021.01.15)
- 女性知事の「Stay Home」発言が「お座り」に聞こえる(2021.01.14)
- その中華料理店で優遇されていたのはビールと焼酎(2021.01.13)
「雑感」カテゴリの記事
- カセットガスの「賞味期限」(2021.01.22)
- 窓の雪とホワイトアウト(2021.01.20)
- 「土地の記憶」「水の記憶」のカラー印刷はコンビニが便利(2021.01.18)
- 急いでいるときは「レターパックライト」は使わないほうがいい(2021.01.15)
- 正月が近づくと海鮮類が高くなる(2020.12.30)
コメント