外では白いライラック、室内で白いジャスミン、もう一つの春らしさ
満開に近づいているジャスミンにとっては外は風が強すぎたので、小さな一鉢を屋内に退避させたのですが、朝起きたら室内はジャスミンの香りでいっぱいでした。近所の花屋で購入したもので、それをプラスチックの鉢から素焼きに移し替えて、白い花と香りを楽しんでいます。桜と同じで花の命は長くありません。
札幌市のシンボルの木はライラックです。リラともいいます。5月の中旬から6月にかけては公園やそのあたりの道路際や遊歩道にライラックが咲いています。そのころに「さっぽろライラックまつり」も開催されます。
桜に花冷えがあるように、リラの季節にもリラ冷えの日があります。淡い紫や濃い紫の紫系の花が多いのですが、白にもそれなりの頻度で出合えます。
夏至に向かって段々と長くなる昼間の心地よさを実感できる季節です。
| 固定リンク
「季節と時節」カテゴリの記事
- 雨の中の早咲きの桜、そろそろ春(2021.04.19)
- 梅の花が待ち遠しい(2021.04.15)
- この時期の果物は九州の甘夏(あまなつ)(2021.04.13)
- 酒を飲むから、花見(2021.04.05)
- 筍(タケノコ)ご飯(2021.04.01)
「植物と花」カテゴリの記事
- 雨の中の早咲きの桜、そろそろ春(2021.04.19)
- 梅の花が待ち遠しい(2021.04.15)
- 日本酒のにおい(2021.04.06)
- 酒を飲むから、花見(2021.04.05)
- 午前6時の外気温が7℃だと桜を想う(2021.03.24)
「木と樹々」カテゴリの記事
- 雨の中の早咲きの桜、そろそろ春(2021.04.19)
- 梅の花が待ち遠しい(2021.04.15)
- 柑橘類の枝の棘(トゲ)(2021.03.17)
- 「か」と「くゎ」、あるいは「こうえふ」と「くゎうえふ」(2021.03.16)
- 冬のシャクナゲ(2021.02.24)
コメント