「春を感じるとき」のその後
「春を感じるとき」のその後です。
最初の写真がルッコラの種蒔きの5日目昼頃、二番目の写真が種蒔き6日目の早朝、三番目が7日目の早朝、いちばん下が8日目の早朝の様子です。札幌はまだ春の入り口。ときには25度の日中もありますが、朝夕はひんやりとして湿度がなくて心地よい。
ルッコラは季節の野菜サラダの素材のひとつとして育てています。そのうちぼくたちが食べてしまうのですが、春の深まりを感じさせてくれる植物でもあります。
こうやって4日連続で並べてみると成長の様子がよくわかる。でもまだ双葉の段階で、本葉は出ていません。ちょっと込み合っている感じで彼らに申し訳ない気もしますが、本葉が食べられる程度に伸びたら間引きします。それまで我慢してもらいましょう。
| 固定リンク
「季節と時節」カテゴリの記事
- 冬のシャクナゲ(2021.02.24)
- 短いゴム長の出番・補遺 (2021.02.18)
- 短いゴム長の出番(2021.02.17)
- 令和3年の味噌作り(寒仕込み)(2021.02.08)
- 立春を過ぎると夕方の空が明るい(2021.02.09)
「植物と花」カテゴリの記事
- 冬のシャクナゲ(2021.02.24)
- 冬至です、これから日が長くなります(2020.12.25)
- 小股の切れ上がった色白のレンコン(2020.12.07)
- 札幌の秋は「ななかまど」の赤(2020.10.05)
- 枝を手折(たお)る(2020.09.03)
「野菜と果物」カテゴリの記事
- サツマイモの糖度と味わいとその好み(2021.02.15)
- 2月の声を聞いたので、タクアン(2021.02.03)
- たまねぎの皮を煮出してみた(2021.01.28)
- ダイダイマーマレードのタルトとパウンドケーキ(2021.01.21)
- 橙(ダイダイ)はポン酢でもお菓子でも何でも活躍(2021.01.19)
コメント