札幌の雪の準備
雪の降る地域では冬の準備がいろいろあると思いますが、札幌市内でもしばらく前から始まって準備が完了したものと現在進行中のものがあります。身近なものを三つあげると、
・低木や灌木の雪囲い(完了)
・道路際の赤白ポール(完了)
・交差点の滑り止め材と砂箱(進行中)
だと思います。
専門の職人が本格的に竹棒などを組んで作った公園や公共施設やホテル等の雪囲い以外に、近所の低木や灌木を縄で二重くらいに結わいて、雪の重みに耐えられるようにした簡単な雪囲いが徐々に増えて行く様子が目につき始めると雪の到来を否応なく意識します。
もう一つは道路際の赤白ポールで、幹線道路際にも生活道路際にも、車道と歩道の境界を運転手に教えるために赤と白の斑(まだら)の背の高いポールが立ち始めます。雪が積もると車道と歩道の境目が車にも歩行者にもわかりにくくなるので、その為の対策です。
三つめは、交通量の多い交差点の横断歩道際や坂道に設置された箱(砂箱)の中に置かれているところの「滑り止め材」(粒の大きい砂、正確には2.5~5㎜くらいに細かく砕いた砕石)です。雪が積もっていなくてまだ準備されているところがほとんどないので、写真は以前のものを札幌市建設局土木部雪対策室計画課からお借りしました。
明日の朝から吹雪という予報が出ているので、滑り止め材の準備も徐々に進みます。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 都合のいい事実だけが事実というよくある話(2021.04.22)
- 米国では、新型コロナワクチン接種で副反応が出るのは1万人に4人、死ぬのは100万人に15人(2021.04.21)
- 新型コロナと健全な常識(2021.04.16)
- この時期の果物は九州の甘夏(あまなつ)(2021.04.13)
- 酒を飲むから、花見(2021.04.05)
「季節と時節」カテゴリの記事
- 雨の中の早咲きの桜、そろそろ春(2021.04.19)
- 梅の花が待ち遠しい(2021.04.15)
- この時期の果物は九州の甘夏(あまなつ)(2021.04.13)
- 酒を飲むから、花見(2021.04.05)
- 筍(タケノコ)ご飯(2021.04.01)
「植物と花」カテゴリの記事
- 雨の中の早咲きの桜、そろそろ春(2021.04.19)
- 梅の花が待ち遠しい(2021.04.15)
- 日本酒のにおい(2021.04.06)
- 酒を飲むから、花見(2021.04.05)
- 午前6時の外気温が7℃だと桜を想う(2021.03.24)
「雑感」カテゴリの記事
- 米国では、新型コロナワクチン接種で副反応が出るのは1万人に4人、死ぬのは100万人に15人(2021.04.21)
- マスクの付け方の反面教師(2021.04.14)
- 地元のプロ野球球団はテレビ中継ではマーケティング対象外らしい(2021.04.12)
- デジタル風だけどアナログの目覚まし時計(2021.04.08)
- 40年ものの電動鉛筆削りと、30年もののシャープペンシル(2021.04.09)
コメント