鉢植えのラベンダーと2月の雪
富良野の手入れのいい農園のでも近所の道路際の植栽場で手入れとは縁のなさそうなのでもラベンダーは毎年夏に紫の花を咲かせるので、つまり雪と寒さの中を元気に冬越しするので、だから自宅の鉢植えのラベンダーも手入れさえよければ長生きするはずです。
冬になり身近から「緑」が消えてしまうのは残念なので、他の鉢植えは片付けてもラベンダーの鉢植えだけは残してあります。下の写真はこの夏にフラワーフェスティバルかなんかで購入した北海道産のラベンダーの先日の雪の日の様子です。雪の中で凛としているのはなかなかにいい。
2020年2月上旬
ただ鉢植えだと、植えてから数年すると元気がなくなるようです。これはしかたない。下の雪のラベンダーは2016年2月下旬の撮影で、このラベンダーはその年の秋に、最後の花を咲かせた後、5年か6年の寿命が尽きました。毎年きれいな薄紫の花でぼくたちの眼を楽しませてくれていましたが。
| 固定リンク
「季節と時節」カテゴリの記事
- 窓の雪とホワイトアウト(2021.01.20)
- 橙(ダイダイ)はポン酢でもお菓子でも何でも活躍(2021.01.19)
- よいお年をお迎えください(2020.12.31)
- 新潟県五泉市産の里芋(2020.12.29)
- 正月が近づくと海鮮類が高くなる(2020.12.30)
「植物と花」カテゴリの記事
- 冬至です、これから日が長くなります(2020.12.25)
- 小股の切れ上がった色白のレンコン(2020.12.07)
- 札幌の秋は「ななかまど」の赤(2020.10.05)
- 枝を手折(たお)る(2020.09.03)
- 札幌のホップの実(2020.09.02)
「雑感」カテゴリの記事
- 蔵出しの鳴門金時が夜10時に届いた(2021.01.25)
- カセットガスの「賞味期限」(2021.01.22)
- 窓の雪とホワイトアウト(2021.01.20)
- 「土地の記憶」「水の記憶」のカラー印刷はコンビニが便利(2021.01.18)
コメント