ひっそりとお花見
札幌もやっと桜です。ゴールデンウィークの入り口なので開花時期は例年の通りで、人間界の騒動とは関係なく花開きました。昨日は晴れていて午後の気温が20℃近くなったので配偶者とひっそりとお花見です。春から秋のいつのも散歩コースというか、もっと暖かくなると運動(速足で歩くという運動)をするコースのうち桜の樹のあるあたりを選んでゆっくりと歩を進めます。古人なら、腰に一瓢を携えて西南に杖を曳く、とでもなったでしょうか。
ぼくたちの散歩及び運動コースは、普段の週末の遅い午後から夕方にかけてでもすれ違う人は少ない。昨日もいつものように出会う人は少なかったのですが、ここ数日では珍しい午後の陽気だったので散歩を楽しんでいる親子連れやご夫婦の姿が目に入りました。ほとんど全員が不織布や布(市販のものか手作り布)のマスクをしています。ガーゼのアベノマスクは、配布が途中で頓挫したみたいなので、まったく見かけません。予算委員会でもアベノマスクと同タイプを着用している閣僚は安倍首相を除いては皆無で、皆さん、アベノマスク風マスクの機能性についてよくご存じらしい。
どこもそうかもしれませんが、札幌も、ソメイヨシノ以外を楽しめます。下の写真はその午後出会った桜たちです。4枚目は「梅に鶯」ではなく「桜に雀」です。地面に眼を遣ると、黄色いタンポポが咲き始めています。レンギョウの黄色も眼に入ります。
散歩のあとは、野菜の買い出しです。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「土地の記憶」「水の記憶」のカラー印刷はコンビニが便利(2021.01.18)
- 女性知事の「Stay Home」発言が「お座り」に聞こえる(2021.01.14)
- ひょっとしてコリアン女子オープンゴルフ?(2020.12.16)
- 旧券を新券にスムーズに交換する方法(2020.12.08)
- 「すべり止め用砂が入っています、ご自由にお使いください」(2020.11.18)
「季節と時節」カテゴリの記事
- 窓の雪とホワイトアウト(2021.01.20)
- 橙(ダイダイ)はポン酢でもお菓子でも何でも活躍(2021.01.19)
- よいお年をお迎えください(2020.12.31)
- 新潟県五泉市産の里芋(2020.12.29)
- 正月が近づくと海鮮類が高くなる(2020.12.30)
「植物と花」カテゴリの記事
- 冬至です、これから日が長くなります(2020.12.25)
- 小股の切れ上がった色白のレンコン(2020.12.07)
- 札幌の秋は「ななかまど」の赤(2020.10.05)
- 枝を手折(たお)る(2020.09.03)
- 札幌のホップの実(2020.09.02)
「木と樹々」カテゴリの記事
- 雪で実感する紅葉や黄葉の意味(2020.11.16)
- 札幌の秋は「ななかまど」の赤(2020.10.05)
- アカシアは夏至の花(2020.06.25)
- 札幌は五月と六月と七月(2020.06.04)
- リラ冷え(2020.05.19)
コメント