夏は暑くてヒトには辛くても野菜はよく育つ
夏はけっこう暑くても野菜がぐんぐん育つので、けっこう好きです。死にそうなほど暑い夏というのは札幌ではほとんど経験できないとしても――25℃を超えると暑くて死にそうだとこぼす北海道生まれの方も中にはいらっしゃいますが――非常に暑い夏の日というのは確かに存在します。そういう日はわりに長い時間エアコンのお世話になるので、その日は電気使用量が急に増え、お世話になっている電気供給会社から毎週届く「今週の電気ご使用量のお知らせ」メールにはその日の使用量が他の日とは違う色で表示されることになります。
さて、ルッコラの定点観察です。2枚の写真でBefore(上)/After(下)ですが、BeforeとAfterの間隔は29時間。上から撮った写真だと、違いがそれほど目立ちませんが、肉眼には、ちょうど子犬が毎日倍々に大きくなっていくのに似た生長をその29時間で達成しました。土も手入れしてあるとはいえ、夏の暑さと太陽の力はさすがです。
自宅菜園のバジルとルッコラが、小売店で購入したご近所大根といっしょになってサラダとして登場しました。ルッコラのピリッとした味わいがたまりません。食べごろの葉からせっせと食べる予定なので1週間と少しでなくなりそうですが、その間は贅沢を楽しめます。
| 固定リンク
「季節と時節」カテゴリの記事
- 窓の雪とホワイトアウト(2021.01.20)
- 橙(ダイダイ)はポン酢でもお菓子でも何でも活躍(2021.01.19)
- よいお年をお迎えください(2020.12.31)
- 新潟県五泉市産の里芋(2020.12.29)
- 正月が近づくと海鮮類が高くなる(2020.12.30)
「野菜と果物」カテゴリの記事
- 橙(ダイダイ)はポン酢でもお菓子でも何でも活躍(2021.01.19)
- 今年のタクアンの食べ始めは2月の声を聞いてから(2021.01.12)
- お世話になった方に自家製梅干しと自家製味噌など(2020.12.10)
- 小股の切れ上がった色白のレンコン(2020.12.07)
コメント