「脱力系ジャケット」
かっちりとしたのでなくニット風味のジャケットの人気が高まっているというのは知っていました。デパートの洋服売り場でもそういう傾向のジャケットが並んでいます。それが、新型コロナ以降のテレワーク、リモートワークの普及で加速されたようです。画面上はそれなりにきちんとした格好に見えること、ただしゆったりとした着心地であること。
ぼく自身も、数年以上前に、ぼく自身の勝手な呼び名だと「カーディガン・ジャケット」を購入し、それ以来、重宝しています。カーディガン感覚で羽織れるのですが、襟つきの三つボタンだし色は紺色なので、春と秋は、近所を歩く時にちょっと引っ掛ける上着以上の活躍もします。
自宅に定期的に送られてくる通販カタログには、非かっちり系ジャケットもここまで来たかというような商品とそれにふさわしい宣伝コピーが躍っています。見ているだけで楽しい。
ご存知の方は既にご存知かもしれませんが、ぼくがいささか驚いたのはある良質なタオルを使った「タオルジャケット」。「タオル素材を使用した、軽快なジャケットが登場。・・・カーディガン感覚で羽織れるのでリモートワークでも活躍します。・・自宅で洗えるのも便利です。」
その他いくつかあって、極めつけはそのコピーが「脱力系ジャケット」というもの。素材はウール100%。説明コピーは「カーディガンのように気楽に、ワッフルニットジャケット」。「脱力系」というコピーが光っています。
新型コロナが発生しなかったら、この流れはここまでは加速しなかった。新型コロナは少しはいいこともしたようです。
| 固定リンク
「経営とマーケティング」カテゴリの記事
- この時期の果物は九州の甘夏(あまなつ)(2021.04.13)
- 地元のプロ野球球団はテレビ中継ではマーケティング対象外らしい(2021.04.12)
- デジタル風だけどアナログの目覚まし時計(2021.04.08)
- 40年ものの電動鉛筆削りと、30年もののシャープペンシル(2021.04.09)
「雑感」カテゴリの記事
- マスクの付け方の反面教師(2021.04.14)
- 地元のプロ野球球団はテレビ中継ではマーケティング対象外らしい(2021.04.12)
- デジタル風だけどアナログの目覚まし時計(2021.04.08)
- 40年ものの電動鉛筆削りと、30年もののシャープペンシル(2021.04.09)
「道具」カテゴリの記事
- マスクの付け方の反面教師(2021.04.14)
- デジタル風だけどアナログの目覚まし時計(2021.04.08)
- 40年ものの電動鉛筆削りと、30年もののシャープペンシル(2021.04.09)
- 720ミリリットルボトル(ないしは四合瓶)が2本入る便利な布バッグ(2021.03.26)
- 冬靴を丁寧に手入れすると春の気分(2021.03.22)
「環境」カテゴリの記事
- 新型コロナと健全な常識(2021.04.16)
- マスクの付け方の反面教師(2021.04.14)
- 酒を飲むから、花見(2021.04.05)
- 不織布マスク、国産だからといって満足度が高いわけでもない(2021.03.19)
コメント