「すべり止め用砂が入っています、ご自由にお使いください」
札幌市内では「雪の準備」が現在進行中です(半ば以上は現在完了形ですが)。身近なものを四つあげると、
・街中の(たとえばオフィス街の)低木や灌木の雪囲い
・道路際の赤白ポール
・「落雪注意」の掲示板
そして
・交差点の滑り止め用の砂と砂箱
です。
雪囲いは札幌に限らず雪国では冬の見慣れた風景ですが、楽な準備ではありません。
赤白ポールは、車道と歩道の境界に立てる棒で、雪が厚く積もるとどこまでが路肩かわからなくなるのでそのための印です。除雪の利便を考えて、北海道では歩道と車道の間にガードレールがないところがほとんどで、札幌も例外ではありません。ガードレールがあっても雪に埋もれて見えなくなるし、除雪車の作業の邪魔になります。
「落雪注意」の掲示板は、ホテルや大きなオフィスビルの入り口あたりの一階地面に置かれていることが多いのですが、屋上から雪がどっさっと落ちてくる危険性があるのでそのための注意喚起です。
下の写真は札幌駅に近い鉄道高架下の交差点に設置してあった砂箱です。「すべり止め用砂が入っています ご自由にお使いください」と目立つ文字で書いてあります。10日から一週間くらい前に降り積もった雪が今は消えてしまったので、この砂箱も手持無沙汰な風情ですが、滑り止めの砂が主要交差点に用意され始めると雪の季節の始まりを改めて実感することになります。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 都合のいい事実だけが事実というよくある話(2021.04.22)
- 米国では、新型コロナワクチン接種で副反応が出るのは1万人に4人、死ぬのは100万人に15人(2021.04.21)
- 新型コロナと健全な常識(2021.04.16)
- この時期の果物は九州の甘夏(あまなつ)(2021.04.13)
- 酒を飲むから、花見(2021.04.05)
「季節と時節」カテゴリの記事
- 雨の中の早咲きの桜、そろそろ春(2021.04.19)
- 梅の花が待ち遠しい(2021.04.15)
- この時期の果物は九州の甘夏(あまなつ)(2021.04.13)
- 酒を飲むから、花見(2021.04.05)
- 筍(タケノコ)ご飯(2021.04.01)
「道具」カテゴリの記事
- マスクの付け方の反面教師(2021.04.14)
- デジタル風だけどアナログの目覚まし時計(2021.04.08)
- 40年ものの電動鉛筆削りと、30年もののシャープペンシル(2021.04.09)
- 720ミリリットルボトル(ないしは四合瓶)が2本入る便利な布バッグ(2021.03.26)
- 冬靴を丁寧に手入れすると春の気分(2021.03.22)
コメント