橙(ダイダイ)はポン酢でもお菓子でも何でも活躍
知り合いから季節の挨拶を兼ねて「橙(ダイダイ)」が送られてきました。無農薬・無肥料栽培のダイダイです。ありがたく頂戴しました。果汁はポン酢に、ペクチンを含むところの皮と果汁はマーマレードに仕立てます。
まずポン酢を作ります。ポン酢というと「柚子(ユズ)」が定番ということになっていますが、ユズでもスダチでもダイダイでもかまわない。ユズの収穫量が他の二つに比べて圧倒的に多いので(数倍から数十倍)デフォになったというわけです。ポン酢を作ると大量に(つまり、果汁と同量の)醤油を消費します。主婦は醤油の在庫管理が大変です。
ダイダイの皮に果汁と砂糖を加え、甘さを抑えたダイダイ・マーマレードを作るとそのマーマレードの持つ苦味がたまらない。世の中にはそういう大人の苦味が苦手な方もいらっしゃいますが、もったいないことです。(【蛇足】夏ミカンやオレンジなどの柑橘類の皮をジャムにしたものをマーマレードと呼んでいます。)
そのマーマレードを使ったタルトやパウンドケーキをいくつか焼いてその一部をお礼にお送りする予定です。
| 固定リンク
「季節と時節」カテゴリの記事
- 冬のシャクナゲ(2021.02.24)
- 短いゴム長の出番・補遺 (2021.02.18)
- 短いゴム長の出番(2021.02.17)
- 令和3年の味噌作り(寒仕込み)(2021.02.08)
- 立春を過ぎると夕方の空が明るい(2021.02.09)
「野菜と果物」カテゴリの記事
- サツマイモの糖度と味わいとその好み(2021.02.15)
- 2月の声を聞いたので、タクアン(2021.02.03)
- たまねぎの皮を煮出してみた(2021.01.28)
- ダイダイマーマレードのタルトとパウンドケーキ(2021.01.21)
- 橙(ダイダイ)はポン酢でもお菓子でも何でも活躍(2021.01.19)
「塩・味噌・醤油・酢」カテゴリの記事
- 令和3年の味噌作り(寒仕込み)(2021.02.08)
- 橙(ダイダイ)はポン酢でもお菓子でも何でも活躍(2021.01.19)
- コロナで人の波が急速に引いてしまった繁華街と、刺身(2020.11.13)
- 戸外でタクアンを発酵中(2020.11.11)
- 漬け込んだ大根が発酵し始めた(2020.11.09)
「菓子」カテゴリの記事
- サツマイモの糖度と味わいとその好み(2021.02.15)
- ダイダイマーマレードのタルトとパウンドケーキ(2021.01.21)
- 橙(ダイダイ)はポン酢でもお菓子でも何でも活躍(2021.01.19)
- お世話になった方に自家製梅干しと自家製味噌など(2020.12.10)
- 自家製の小豆あんこで作るおいしい鯛焼き(2020.11.24)
コメント