5G用の工事を見かけるようになった
スマホに「5Gで通信中」とかなんとか――正確には憶えていませんが――、そんな表示が出たのは、札幌ではない場所で、今まで一度だけです。
そういう眼で札幌市内の商業ビルや集合住宅(とくに賃貸の集合住宅)を眺めていると、レンタルしたと思われる巨大なクレーン車が新しいアンテナを屋上まで吊り上げ、3人がかりで設置作業(と古いアンテナの撤去作業)を行い・・・、といった光景が視界に入ってきます。これを全国の主要地域で次々とこなすとなるとインフラ整備にけっこうなお金がかかることは想像に難くない。
政府からのケータイ通信料金の値下げ圧力と業界内の値下げ競争と、その間をより良いコスパを求めてベンダーを気儘に移動する若いユーザーというのが5G絡みの図式で、だから「【重要なお知らせ】で始まるマーケティングメール」が若くはないぼくにも届くことになります。
5G対応ではありませんが、通信インフラには小さい保険をかけていて、その小さい保険とは何かというとモバイルwi-fiルーターです。保険なので月掛け費用が発生します。東北でそれなりに大きい地震がありましたが、停電や普段使っている通信回線に輻輳(ふくそう)が生じて身動きが取れなくなった場合に役に立ちます。充電状態の確認を兼ねて短時間ですが定期的に使ってやります。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 新型コロナと健全な常識(2021.04.16)
- この時期の果物は九州の甘夏(あまなつ)(2021.04.13)
- 酒を飲むから、花見(2021.04.05)
- 交差点の砂利、これも札幌の春の風物詩(2021.03.29)
「経営とマーケティング」カテゴリの記事
- この時期の果物は九州の甘夏(あまなつ)(2021.04.13)
- 地元のプロ野球球団はテレビ中継ではマーケティング対象外らしい(2021.04.12)
- デジタル風だけどアナログの目覚まし時計(2021.04.08)
- 40年ものの電動鉛筆削りと、30年もののシャープペンシル(2021.04.09)
「情報処理」カテゴリの記事
- とても小さい活字の文庫本を何冊か処分(2021.02.22)
- 5G用の工事を見かけるようになった(2021.02.16)
- 【重要なお知らせ】で始まるマーケティングメール(2021.02.10)
- 「新型コロナの死者の平均年齢が日本の平均年齢と0.1歳しか変わらない」(2021.02.02)
- カセットガスの「賞味期限」(2021.01.22)
コメント